社会 安全への取組み
各バス会社の取組み

三重交通グループは、
ステークホルダーと共に
安全、安心、快適に
暮らせる社会の実現を目指します。

3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
8 働きがいも経済成長も
11 住み続けられるまちづくりを
16 平和と公正をすべての人に

各バス会社の取組み(運輸安全マネジメントより抜粋)

情報共有及び報告・伝達のための会議を開催

輸送の安全に関する情報の共有及び報告・伝達に努めています。

三重交通・三交伊勢志摩交通・三重急行自動車・八風バス

  1. 常務役員会(月2回)
  2. 所長会議(年4回)
  3. 事故防止対策委員会(年5回)
  4. 区長・事業所長会議(統括運行管理者)(定例4回・臨時2回)
  5. 所長・区長・事業所長会議(年1回)
  6. 整備担当者会議(整備管理者)(年4回)
  7. 乗務員講習会(年4回+臨時)

名阪近鉄バス

  1. 事故防止委員会(業務部会)(毎月)
  2. 事故調査会(随時)
事故防止対策委員会

会社トップによる職場巡視の実施

社長及び安全統括管理者が全営業所に対して職場巡視を実施しています。

社長による職場巡視

異常時を想定した各種訓練を実施

グループ各バス会社では、乗務員講習会において緊急時対応マニュアルを周知し、大規模地震発生時や車両火災発生時の対応訓練や、テロ・バスジャック等異常時を想定した訓練を定期的に実施しています。

テロ想定訓練
消火器訓練

安全教育の徹底と各研修の実施

グループ各バス会社では、安全教育を徹底し、社員一人ひとりの知識と経験がより安全に生かされるように、乗務員及び運行管理者に対し、さまざまな形の教育・研修を実施しています。

  • 乗務員に対する教育(路線バス・長距離高速路線バス・中距離高速路線バス・貸切バス・連節バス運転士養成教習、雪上走行教習、事故・苦情惹起者再教習、運転士補習教習、シニア運転士教習、運転経験1年未満運転士フォローアップ研修、ガイド基礎教育、階層別ガイド教習 等)、運行管理者に対する講習の実施
オーバーハング教習
模擬停留所でのバリアフリー教習
貸切バス運転士養成教習
運行管理者講習

グループ各バス会社では、冬季の厳寒地方及びスキー輸送に備えて、積雪・凍結路並びに山間路線での輸送の安全確保とスキルアップを目的として、雪上走行教習を実施しています。現地積雪路においてのチェーンの脱着、雪上走行等の実地訓練を行い、積雪・凍結路走行に対するスキルアップに努めています。

雪上走行教習

貸切バス事業者安全性評価認定制度
「3つ星」認定取得

三重交通、三交伊勢志摩交通、三重急行自動車、八風バスは、安全への取組みが評価・認定され、日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において、最高ランクである「3つ星」を10年間継続取得し「評価認定長期継続優良事業者」として表彰されました。また、名阪近鉄バスにおいても「3つ星」を取得しています。

SSS(スリーエス)乗務員認定制度を導入 (名阪近鉄バス)

名阪近鉄バスは、乗務員の技能向上の一環として、SAFETY(安全)・SERVICE(おもてなし)・SKILL(技術)の3つの分野において優れた乗務員を認定する社内制度を設けています。認定者対象の研修を実施し、さらにサービス接遇検定、おもてなしスキルスタンダード認定を取得するなど、お客さまに安全・安心にご乗車いただけるよう、より一層のサービス品質向上に取り組んでいます。

安全への投資

バスの運行管理を適切に維持し、安全性をより高めるために、バスの機能維持・向上への投資を行っています。

主な投資は下記のとおりです。

ドライバー異常時対応システム(EDSS)搭載の
新型バスを導入

三重交通と名阪近鉄バスは、バス車内の安全性向上のため、順次「ドライバー異常時対応システム(EDSS:Emergency Driving Stop System)」を搭載した新型バスを導入しています。

  • 三重交通:
    観光バス5台、路線バス24台、高速バス6台
  • 名阪近鉄バス:
    観光バス19台、リフト付き大型観光バス2台、路線バス10台、高速バス1台

    (車両数:2022年10月末時点)

その他の投資

  • 最先端の安全性を備えた新車導入
  • 乗務員健康管理検査(脳、SAS)
  • 運転士携帯用アルコール検知器 等
PAGE TOPPAGE TOP